BLOG

石神井川の桜がすごい!板橋区から石神井川の桜並木を歩いてみました!

武蔵野大地の湧水を水源とし、板橋区を流れて隅田川へと流れる一級河川、石神井川。

都内の住宅密集地を流れ、土手である流域には木々の緑が広がり、川の流れとともに潤いと美しい自然の景観をもたらしてくれているのが石神井川です。

加賀藩の下屋敷があった加賀一丁目付近は、街と川、歴史ある土地にふさわしい景観を保持する地域として、板橋区によって「景観形成重点地区」の指定されている一帯です。

春には桜並木が川面を埋め尽くす、お花見の名所です。

では、板橋区から神井川周辺を歩いて桜のおすすめスポットをご紹介しましょう。

石神井川とは?

石神井川は、流路延長25㎞ほどの荒川水系の一級河川です。

東京都小平市を源流域とし、西東京市、練馬区、板橋区、北区と、東京都北部を東へと流れ、北区で隅田川へと注ぎます。

この石神井川の、板橋区中板橋辺りから東へ、北区滝野川へ至る区間、川岸は桜の並木になっており、春には見事な景観を見せてくれます。

桜の咲き誇るのは四月の上旬、中板橋から東へと向かって石神井川の桜並木を歩いて、石神井川をご紹介しましょう。

下頭橋(げとうばし)

東武東上線「中板橋駅」を降りると、駅の南側に東西に商店街が並んでいます。

「なかいた」と書かれたゲートが通りをまたいでいます。

商店街には飲食店やコンビニがあり、人の往来も多く、賑やかです。

そのまま北の方向へ100mほど行くと石神井川の川岸に出れますが、今回は、西の方向に抜けて石神井川を目指します。


T字路となった「中板橋駅入り口」交差点を西側に折れ、駅から数百メートル歩いたところで石神井川に出ます。

「下頭橋(げとうばし)」という橋が架かっており、橋のたもとには、「下頭六蔵菩薩」があり、小さな祠も建っています。

この下頭の少し下流の川岸に「下頭橋の六蔵」と題して、橋の名前の由来のパネルも設置されています。

かつては、下頭橋は木造で、大水の度に流されて、人々は不便を強いられました。

その橋のたもとに六蔵が住んでおり、旅人から施しを受けて暮らしていましたが、子どもたちにからかわれても怒ることもなく、橋のふもとで頭を下げ続けていたそうです。

六蔵の死後、体の下から大金が見つかり、そのお金をどうしようかと思案した村人が「橋を架けて弔いなさい」という旅の僧の助言を受け、1798年(寛政10年)に石橋を造り、橋を「下頭橋」と名付けられました。

これは、板橋区教育委員会による解説に記されており、訪れたときには目を通していただきたいです。


下頭橋から下流側を見ると、左岸側の上板橋第一中学校脇に桜が並んでおり、枝を川面に張りだし、見事に咲いています。

その向こう側に桜並木が続いています。

では、左岸側の歩道を下流側へと向かって進んでみましょう。

間々下橋から中根橋

石神井川の川岸は、遊歩道になっており、随所に石造りのベンチが設けられていて、桜の時期以外でも、散歩だけでも楽しめます。

「間々下橋」の人道橋を過ぎると頭上を東武東上線の線路を超えます。

石神井川は、ほぼまっすぐの流路ですが、頭部の線路はやや下流側で大きく曲がり、それまで北東側の流れが東向きになります。

この辺りから、川の両岸に桜の並木が続きます。

桜は川面に大きく枝を張り出し、見事な景観です。

桜は、ほとんどがソメイヨシノですが、オオシマザクラもあります。


舗道脇には、緑地スペースがあり、シートを広げて花見を楽しんでいる人も多いです。

舗道脇に「石神井川ウオーキングコース」の説明パネルがあり、中板橋から新板橋までの往復2.7㎞ほどのウオーキングコ-スとして設定されています。

「向屋敷(むかいやしき)橋」を過ぎると「久保田橋」があり、久保田橋の南側は「なかいた商店街」で、中板橋駅からまっすぐ北へ向かうと、この久保田橋に出ます。

石神井川の桜並木を見に来た人は、ほとんどが駅から久保田橋へと向かい、「なかいた商店街」の通りもすごい人出で賑わっています。


橋のたもとには露店もあり、久保田橋では畳を上に置いた縁台のような設備も道脇に設けられていて、腰をおろしてゆったりと桜を眺めることもできます。

この付近は、石神井川の流路が真っすぐなので、橋の上から眺めれば、川の両側から溢れるような桜が咲き誇り、素晴らしい景観です。

久保田橋を過ぎてさらに下流側に進めば、「山中橋」、「新西原橋」「根村橋」「中根橋」と100mほどの間隔で橋が架かっており、どの橋からも素晴らしい桜並木の景観が楽しめます。

東に行くほど駅から遠くなりますが、この付近が「石神井川の桜並木」の花見の賑わいの中心の一つといっていいでしょう。

氷川釣り堀公園と氷川神社

やがて、「西宿裏橋」を過ぎると右岸側に「氷川釣り堀公園」があります。

その名のとおり、「釣り堀」が設けられており、釣り掘りを利用しなくても立ちいることができ、のんびりと散策を楽しむことができます。

氷川釣り堀公園のすぐ東側には国道17号線、中山道が、その上には首都高速5号池袋線が南北に抜けています。

石神井川をまたいで国道17号線を通しているのが「新板橋」です。

新板橋から少し南側、国道の西側に氷川神社が建っています。

板橋

新板橋から東へ行くと、また、石神井川の両岸に桜並木が続きます。

100メートルほど歩くと「板橋」です。

旧中山道が石神井川をまたいでいます。

板橋区の区名にもなっている地名の「板橋」は、この板橋が由来であるようです。

現在の板橋は、1972年(昭和47年)に石神井川の改修工事の際に新しく架けられたものです。

板橋の中ほどに立てば石神井川の両岸に咲き誇る桜が目の前に見え、素晴らしい景観が楽しめます。

また、板橋の南側のたもとから、南側に円弧上に食い込む形で小公園があり、これも石神井川の旧河道を利用して造られたものでしょう。

板橋から加賀橋

板橋からさらに下流側に向かうと、「番場橋」、やがて小さな人道橋を過ぎて「御成橋」を過ぎ、「稲荷橋」という人道橋、「加賀さくら橋」と二本の橋が並んで架かっています。

石神井川の北側は帝京大学医学部と帝京大学病院の敷地です。

さらに進んでいくと、「加賀橋」、加賀橋のたもと、南側川岸の舗道からは一段低くなった緑地スペースが設けられています。

加賀公園

加賀橋を過ぎて少し行くと、「かがみどりばし」という人道橋が架かっています。

その人道橋から次の金沢橋まで、石神井川の右岸側(南側)に板橋区立の加賀公園という公園があります。

加賀公園は、江戸時代の加賀前田家下屋敷の面影を残す公園です。

加賀一丁目、二丁目、板橋三丁目、四丁目付近に加賀前田家の所も屋敷があったことから。この辺りは「加賀」とも呼ばれ、「金沢橋」も同じ由来であるに違いないでしょう。

加賀公園は、兼六園の約7倍、江戸にある大名屋敷の中で最大であったと言います。

加賀公園内の桜も満開になり、花見の人達でたいへんな賑わいです。

東橋から音無橋

金沢橋を過ぎて南向きに流れる石神井川をさらに下流側へたどると200mほどで「東橋」という人道橋があります。

東橋のたもと、左岸側には小公園があり、ここも花見の人で賑わっています。

東橋を「過ぎると流れは東向きに曲がり、すぐに埼京線の線路をくぐると板橋区と北区の区境です。

まとめ

いかがでしたか。

今回は、板橋区から石神井川を歩いて桜のおすすめスポットをご紹介しました。

今回は、東武東上線で中板橋まで行き、そこから東へ向けて石神井川川岸の桜並木をご紹介しましたが、もちろん、逆ルートでも楽しめます。

下頭橋から音無橋まで数キロという距離です。

ゆっくり歩いても半日ぐらいで回れます。

また、中板橋駅近くの久保田橋周辺や板橋周辺の桜並木は特に見事です。

石神井川の桜は本当にすごい、驚きの穴場スポットです。

是非、桜の時期に見に行ってみてはいかがでしょうか。

仲介手数料無料×値下げ交渉の理由

これから不動産購入を検討する方は勿論、他社で気に入った物件が見つかっている人も!

その問い合わせで、仲介手数料が100万変わる可能性があります。

結エステートは最安値での不動産購入に特化したサービスを買主様にご提供します。

買主様が求められる間取り、立地、築年数、設備、等々の物件条件を満たす為には、お金(予算)の課題をクリアしなければいけません。

結エステートでは「仲介手数料最大無料」と、ノウハウを活かした「値下げ交渉」によるご購入サポートで、買主様の物件購入を強力にサポートします。

板橋区周辺のマンション売却はお任せください

当社は、お客様ファーストの考えでしっかりお話を伺い、お悩みを解決いたします。

売却の理由は、住み替えや相続、ローンでのお困りごとなど様々だと思います。

しっかりお話を伺った上で、満足していたいただけるように最適なご提案を致します。

すでに売却活動中の方やこれから売却を考えている方、まずはご相談ください。


詳しくは、売却専用HPをご確認ください。